
【比較表あり】産後ケアと産後ドゥーラの違いを助産師が解説

こんにちは。サニー助産院の院長の岡田まどかです。
産前産後のママから、産後ケアや産後ドゥーラの違いがわからないとご相談をいただくことがとても多いです
産後ケアと産後ドゥーラのできることの違いを表にしましたので、ご紹介いたします。
産後ケアには日帰り型(助産院に来院)と訪問型(ご自宅に訪問)がありますので、2つ記載しています。
目次
産後ケア(日帰り・訪問)と産後ドゥーラの違い
内容 | ケア![]() 産後ケア 日帰り | ![]() 産後ケア 訪問 | ![]() 産後 ドゥーラ |
---|---|---|---|
助産師の 資格 | 必須 | 必須 | 不要 |
ドゥーラの資格 | 不要 | 不要 | 必須 |
お宅 訪問 | |||
料理 | |||
掃除 | |||
洗濯 | |||
児の 預かり | |||
上の子 のお世話 | |||
育児 相談 | |||
沐浴(もくよく) | 見守り必要 | ||
沐浴 指導 | |||
授乳指導 | |||
乳房マッサージ | 別料金 | ||
母乳量測定 | |||
離乳食相談 | |||
離乳食作り |
たとえば掃除や洗濯を依頼したい場合には、産後ケアではできませんが産後ドゥーラでは可能です。
産後ドゥーラが訪問するときには助産師の資格は不要ですが、産後ケアで訪問する場合には助産師の資格が必須です。
産後ドゥーラで実際におこなったケア内容
産後ドゥーラで岡田まどか(助産師)が実際におこなったケアサポート内容をご紹介します。
とくに喜んでいただけるのは「ママの話し相手」です。
- ママの話し相手
- 赤ちゃんの預かり
- ママの休息時間の確保
- 留守番
- 赤ちゃんと散歩
- 赤ちゃんの保育
- 手遊び
- うつ伏せ練習
- 寝かしつけ
- 抱っこ
- おはなし
- 買い物代行
- コストコで買い物の付き添い
- 調理
- 食事作り
- 食事作り置き
- 下ごしらえ
- 離乳食・ミルク
- 離乳食作り
- 離乳食介助
- ミルク作り
- ミルク哺乳
- オムツ交換
- 沐浴(もくよく)
- 抱っこ紐の使い方、調整
- 部屋の掃除
- 収納整理
- トイレ掃除
- 食器洗い
- 哺乳瓶消毒
- 洗濯、洗濯物をたたむ
- 上の子の子守り
【助産師のみ可】※
- 育児相談
- 母乳相談
- 乳房マッサージ
- ミルク量の計算
- 体重測定
※サニー助産院の岡田まどかは、ドゥーラの資格に加えて助産師の有資格者です。
産後ケアと産後ドゥーラを選ぶ基準
産後ケアか産後ドゥーラのご利用で迷った際は、3つの基準で考えてみてください。
産後ケアと産後ドゥーラを選ぶ3つの基準
- 家に来てもらいたいのか、自分が訪問するのか
- 何をしてもらいたいか
- 助産師が良いか、助産師は不要か
いくつか例を挙げると次のとおりです。
産後のママが助産院に行く場合は、産後ケア(日帰り)を選ぶことになります。
産後ママのご自宅に来てもらう場合には、産後ケア(訪問型)か産後ドゥーラになります。
産後ママのご自宅に来てもらって、料理や洗濯をして欲しい場合には産後ドゥーラになります。
産後ママのご自宅に、助産師に来て欲しい場合には、産後ケア(訪問型)になります。
産後ケアも産後ドゥーラもママのためのケアサポートです。
一番お願いしたいことを考えながら、希望に合ったサービスを選ぶことと良いでしょう。
産後ケアや産後ドゥーラの選ぶ基準の一つにしていただけると幸いです。
もしも産後ドゥーラを希望だけど、赤ちゃんを任せるのは不安という方は、助産師資格を持った産後ドゥーラをお勧めします。
産後ケアや産後ドゥーラについてもっと知りたいなら
補助金や助成金制度が使える場合がある
産後ケアや産後ドゥーラでは、地方自治体(市区町村のこと)の補助金や助成金制度を使える場合があります。
地方自治体によって使える条件や補助金の金額が異なるので、詳しくはお住まいの市役所や町役場の公式ホームページをご覧ください。
サニー助産院 栃木小山院


2025年度:産後ケアの補助金・助成金(栃木県/茨城県/埼玉県) | サニー助産院 栃木小山院
2025年度(令和7年度)の産後ケアに使える補助金・助成金を地域別にまとめました。 総称で産後ケア事業補助金と言われています。 各自治体の公式サイトから、とくに重要な…
サニー助産院 栃木小山院


2025年度:産後ドゥーラの補助金・助成金(栃木県/茨城県/埼玉県) | サニー助産院 栃木小山院
2025年度(令和7年度)の産後ドゥーラに使える補助金・助成金を地域別にまとめました。 各自治体の公式サイトから、とくに重要な部分を抜粋してご案内します。 産後ケア事…
よくあるご質問
産後ケアや産後ドゥーラのよくある質問をまとめています。
産後ケア(日帰り型・訪問型)のよくあるご質問
産後ドゥーラのよくあるご質問
サニー助産院の特徴
サニー助産院では、産後のママやご家族のために産後ケアと産後ドゥーラのケアサービスを提供しております。
産後ケアも産後ドゥーラも助産師がケアサポートいたします。もしも産後ドゥーラをご利用の際に助産師をご希望されている場合はご相談ください。
サニー助産院では、さまざまなケアメニューで産後のママやご家族をサポートしています。
たとえば、産後ケア(日帰り/訪問型)、母乳・育児相談、沐浴・ベビーケア、産後ドゥーラ、イベント/教室の開催などです。
一人で悩んだりつらい思いをせずに、気軽に頼ってください。
まずは抱えている悩みや不安をお聞かせください。
助産師がお答えします