助産師がお答えします
2025年度:産後ドゥーラの補助金・助成金(栃木県/茨城県/埼玉県)

2025年度(令和7年度)の産後ドゥーラに使える補助金・助成金を地域別にまとめました。
各自治体の公式サイトから、とくに重要な部分を抜粋してご案内します。
産後ケア事業を推進している地方自治体の場合、ご利用者さまの産後ドゥーラの利用料金が助成される場合があります。
【栃木県】の補助金・助成金
小山市

サニー助産院は、栃木県小山市の産前産後ヘルパー等派遣事業の業務委託契約者です。
小山市では、産前産後ドゥーラのことを「産前産後ヘルパー」と呼んでいます。(内容は同じ)
利用できる方
- 小山市に住所がある
- 次の内容を満たす方
- 家事や育児を手伝ってくれる人がいない多胎妊婦さんまたは多胎児出産後2年未満のお母さん、お父さん
※お母さんが体調不良等でお父さんがひとりで家事や育児をしている場合も対象となります。
利用料金(ご負担額)
- 500円(1時間)
利用できる時間・回数
- 月曜日から金曜日の9時から17時 (土日祝日や年末年始を除きます)
- 1回2時間以内
- 産前産後合わせて、計24時間分
受けられるサービス
- 家事に関する支援
- (例)食事の準備や片付け、衣類の洗濯、部屋の掃除や整理整頓、食料品等の買いだしなど
- 育児に関する支援
- 授乳や沐浴の介助、哺乳瓶の洗浄、寝具の交換、通院及び予防接種の同行など
ご利用方法
- 相談、申込み
- 小山市役所子育て家庭支援課こども家庭センター母子健康係
- 審査
- 利用の可否を審査し、市より申請者の方に「利用決定通知書」を送付
- 利用予約、調整
- 市が契約している事業者の中から、派遣可能な事業者を調整します。
- 利用開始
以上が大まかな流れです。※公式サイトより一部抜粋
詳しくは、栃木県小山市役所子育て家庭支援課こども家庭センター母子健康係にご確認ください。
栃木市
栃木市では、産前産後ドゥーラのことを「産前産後ヘルパー」と呼んでいます。(内容は同じ)
利用できる方
- 栃木市に住所がある
- 次のいずれかを満たす方
- (1) 家事や育児を手伝ってくれる人がいない妊婦さん、または、出産後6か月未満のお母さん
- (2) ふたごを妊娠している方、または、ふたごを出産してから2年未満のお母さん
※お母さんが体調不良などのため、お父さんなどがひとりで家事や育児をしている場合も利用可能
利用料金(ご負担額)
- 300円(1時間)
利用できる時間・回数
- 平日の9時から17時まで
- 1回2時間以内
- 1日2回まで
- 計40回まで(ふたごの場合は計60回まで)
受けられるサービス
- 家事
- 食事の準備や後片付け、衣類の洗濯、住居等の掃除や整理整頓
- 生活必需品の買い物など
- 育児
- 授乳の介助、オムツ交換の介助、沐浴の介助、寝具の交換
- 外出の同行など
ご利用方法
- 申請
- 審査
- 事前打ち合わせ
- 利用
以上が大まかな流れです。※公式サイトより一部抜粋
詳しくは、栃木県栃木市役所こども家庭センターにご確認ください。
【茨城県】の補助金・助成金
準備中です。
【埼玉県】の補助金・助成金
準備中です。
全国の自治体で産後ドゥーラをサポートしている地域
- 北海道
- 北海道登別市
- 宮城県
- 仙台市
- 栃木県
- 栃木市
- 茨城県
- かすみがうら市
- 千葉県
- 千葉市
- 市川市
- 流山市
- 埼玉県
- 三芳町
- 東京都
- 中野区
- 港区
- 新宿区
- 品川区
- 目黒区
- 北区
- 江東区
- 大田区
- 文京区
- 板橋区
- 豊島区
- 葛飾区
- 八王子市
- 調布市
- 日野市
- 府中市
- 神奈川県
- 横浜市
- 川崎市
- 茅ヶ崎市
- 平塚市
- 箱根町
- 静岡県
- 菊川市
- 三島市
- 三重県
- 松阪市
- 奈良県
- 磯城郡田原本町
- 磯城郡川西町
- 京都府
- 京都市
- 島根県
- 出雲市
- 福岡県
- 北九州市
- 福岡市
- 糸島市
- 大分県
- 別府市
- 熊本県
- 熊本市
- 玉名郡玉東町
- 荒尾市
- 玉名郡長洲町
産後ケア事業の用語集
産後ケアに使われている用語は、各自治体(市役所や町役場等)によって異なります。
用語集を作りましたので、ご参考にご利用ください。

気になったらまずはご相談ください
自治体によって申請方法や審査方法、利用回数などが違いますのでご確認ください。
産後ドゥーラが少しでも気になったら、まずはご相談ください。
産後ドゥーラでできることやできないこと、料金などお伝えします。
当ページの内容は、執筆時時点の情報を公式サイトより一部抜粋して掲載しております。
最新の情報は、必ず公式サイトからご確認ください。