【イベント2本立て】9/13(土)  キウイを使ったおやつのミニ講座&子育てなんでも相談会  \詳細はこちらをクリック/

【口コミ紹介】産後ドゥーラのご利用者様(栃木県小山市)

sango-doula-review
sunny-babies-event
目次

産後ドゥーラのクチコミ紹介

サニー助産院の産後ドゥーラをご利用いただいたお客様より、口コミ投稿(Google)をいただ来ましたので、ご紹介いたします。

Googleクチコミのページはこちら

このたびは、産後ドゥーラをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。

産後ドゥーラとは?

産後ドゥーラとは、産後のママやご家族を対象としたケアサポートです。

産後ドゥーラは、ドゥーラの資格認定者がご自宅に訪問してサポートします。ママの代わりに、赤ちゃんのお世話や家事をサポートし、ママには睡眠などの休息をとっていただきます。

産後ドゥーラのサポート内容はベビーシッターと似ていますが、違う点は赤ちゃん(1歳6ヶ月未満)に特化したベビーシッターです。

サニー助産院の産後ドゥーラの特徴
madoka-okada-tochigi-doula
院長助産師:岡田まどか

サニー助産院の産後ドゥーラは、岡田まどか(院長助産師)がおこないます。

助産師に依頼したい場合にはお気軽にご相談ください。
(産後ドゥーラは助産師の資格は不要です)

産後ドゥーラって何?

産後ドゥーラのサポート内容は、家事・育児・ママのサポートができるベビーシッターです。サニー助産院では、助産師のドゥーラがサポートします。

産後ドゥーラでできること

産後ドゥーラは家事サポート育児サポート母親サポートの3つのサポートで、ママやご家族のお手伝いをします。

産後ドゥーラのサポート例
  • 家事サポート:食事作り、数日分のおかず作り置き、離乳食作りなど
  • 育児サポート:赤ちゃんの抱っこ、オムツ交換、沐浴、授乳サポートなど
  • 母親サポート:育児について、生活について、体調面についてなど、不安や悩みなどのご相談など

産後ドゥーラで実際におこなったケアサポート

産後ドゥーラで岡田まどか(助産師)が実際におこなったケアサポート内容をご紹介します。

とくに喜んでいただけるのは「ママの話し相手」です。

  • ママの話し相手
  • 赤ちゃんの預かり
    • ママの休息時間の確保
    • 留守番
    • 赤ちゃんと散歩
  • 赤ちゃんの保育
    • 手遊び
    • うつ伏せ練習
    • 寝かしつけ
    • 抱っこ
    • おはなし
  • 買い物代行
  • コストコで買い物の付き添い
  • 調理
    • 食事作り
    • 食事作り置き
    • 下ごしらえ
  • 離乳食・ミルク
    • 離乳食作り
    • 離乳食介助
    • ミルク作り
    • ミルク哺乳
  • オムツ交換
  • 沐浴(もくよく)
  • 抱っこ紐の使い方、調整
  • 部屋の掃除
  • 収納整理
  • トイレ掃除
  • 食器洗い
  • 哺乳瓶消毒
  • 洗濯、洗濯物をたたむ
  • 上の子の子守り

【助産師のみ可】※

  • 育児相談
  • 母乳相談
  • 乳房マッサージ
  • ミルク量の計算
  • 体重測定

※サニー助産院の岡田まどかは、ドゥーラの資格に加えて助産師の有資格者です。

産後ドゥーラのサポート時間は、2時間からです。

ご利用される際は、2時間でも6時間でもご依頼者さまのご希望に添えるように調整いたします。

「睡眠時間を取りたい」、「趣味の時間が欲しい」、「一人になる時間が欲しい」、だけど赤ちゃんのお世話を誰かに任せるのは不安・・・このような場合には、助産師の産後ドゥーラにご相談ください。

産後ドゥーラって何?

産後ドゥーラの実例紹介

産後ドゥーラの実例をご紹介します。

産後ドゥーラと産後ケアの違い

産後ドゥーラは、赤ちゃん(1歳6ヶ月未満)に特化したベビーシッターです。

赤ちゃんのお世話をしながら、家事や育児のサポートをおこないます。

産後ドゥーラの認定資格保有者がご自宅に訪問して、ママやご家族のサポートをします。

ただし、助産師の資格は不要です。そのため、育児や母乳相談などのアドバイスはできません。

産後ケアは、助産師がおこなう産後ケアサービスです。産後のママの体のケアや子育てのアドバイスをさせていただき、母乳ケアなどもおこないます。

地方自治体(市役所や町役場)と契約した助産院や病院(クリニック)がサポートをします。

場所は、産後ママのご自宅または助産院や病院(クリニック)に訪問してケアを受けます。

助産師の資格が必須です。

産後ドゥーラのよくあるご質問

産後ドゥーラのよくあるご質問をまとめました。

産後ドゥーラが使えるのはいつまでですか?

妊娠中から、産後1年6カ月までご利用いただけます。

誰が産後ドゥーラに来てくれますか?

サニー助産院では、助産師の岡田が訪問しますのでご安心ください。
※ドゥーラの認定資格は、助産師や看護師の資格は不要です。

産後ドゥーラでしてもらえる具体的な内容は?

実例をご紹介します。(タップすると開きます)

産後ドゥーラで岡田まどか(助産師)が実際におこなったケアサポート内容をご紹介します。

とくに喜んでいただけるのは「ママの話し相手」です。

  • ママの話し相手
  • 赤ちゃんの預かり
    • ママの休息時間の確保
    • 留守番
    • 赤ちゃんと散歩
  • 赤ちゃんの保育
    • 手遊び
    • うつ伏せ練習
    • 寝かしつけ
    • 抱っこ
    • おはなし
  • 買い物代行
  • コストコで買い物の付き添い
  • 調理
    • 食事作り
    • 食事作り置き
    • 下ごしらえ
  • 離乳食・ミルク
    • 離乳食作り
    • 離乳食介助
    • ミルク作り
    • ミルク哺乳
  • オムツ交換
  • 沐浴(もくよく)
  • 抱っこ紐の使い方、調整
  • 部屋の掃除
  • 収納整理
  • トイレ掃除
  • 食器洗い
  • 哺乳瓶消毒
  • 洗濯、洗濯物をたたむ
  • 上の子の子守り

【助産師のみ可】※

  • 育児相談
  • 母乳相談
  • 乳房マッサージ
  • ミルク量の計算
  • 体重測定

※サニー助産院の岡田まどかは、ドゥーラの資格に加えて助産師の有資格者です。

このほか、産後ドゥーラでできることや産後ドゥーラと産後ケアの違いなど、質問集を作っています。
ぜひご覧ください。

産後ドゥーラの訪問エリア

サニー助産院の訪問エリアは次のとおりです。エリアによっては交通費が発生します。

栃木県
小山市、栃木市、宇都宮市、足利市、佐野市、鹿沼市、
下野市、上三川町(河内郡)、壬生町(下都賀郡)、野木町(下都賀郡)、その他栃木県地域

茨城県
結城市、筑西市、桜川市、下妻市、古河市、境町、五霞町、八千代町、その他茨城県地域

埼玉県
幸手市、加須市、久喜市、杉戸町、宮代町、春日部市、その他埼玉県地域

※ケアメニューの内容によって異なります

産後ドゥーラの利用方法

産後ドゥーラは、産前または産後にプランニングをおこないます。

産前・産後プランニングでは、産後ドゥーラのケア内容の計画を一緒に立てて、ご契約後にケアサポートが開始となります。

まずは、産前・産後プランニングでご訪問いたします。ご希望のケア内容や日程・日数などをお聞かせください。

産後ドゥーラって何?

サニー助産院院長 岡田まどか
サニー助産院
院長助産師 岡田まどか

NPOサニーベイビーズ
理事長

〜資格〜
助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)院長の岡田まどかです。

助産師歴20年。臨床助産師や母子保健コーディネーターとして、ママと赤ちゃんをサポートしてきました。

今は産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラでお手伝いしています。

2025年6月より、NPOサニーベイビーズの理事長を務めております。

☀️趣味:家庭菜園・旅行・食べ歩き 季節ごとに無農薬野菜を育てており、助産院のご飯にも使っています。

お気軽にご相談ください

目次