【イベント2本立て】9/13(土)  キウイを使ったおやつのミニ講座&子育てなんでも相談会  \詳細はこちらをクリック/

【7月】産後ケアイベント:ベビトレヨガ&育児相談おはなし会(栃木県開催)

sango-care-event-202507
sunny-babies-event

7月度のNPOサニーベイビーズ(産後ケアサークル)のイベントは、2025年7月7日(月)9:30~11:00に開催いたします。

今回のテーマは、赤ちゃんとママのための「ベビトレヨガ」です。

講師には、志穂先生(smilax 栃木のヨガ教室スマイラックス)をお招きします。

イベントの前半はベビトレヨガで、後半はママ同士のおはなし会(交流会)となります。

(2025年6月24日時点)22組(44名)のお申し込みです。定員20組を超えておりますが、大好評につき、増員で募集いたします。

目次

イベント内容について

sango-care-event-202507-flier

イベント詳細

  • テーマ:ママと赤ちゃんのための「ベビトレヨガ」
  • 内容:
    • 前半:ベビトレヨガ
    • 後半:ママ同士のおはなし会(助産師・保健師に相談し放題)
  • 講師:
    • smilax 栃木のヨガ教室スマイラックス:志穂先生
  • 対象者:1歳3ヶ月未満の親子
  • 開催日:2025年7月7日(月)
  • 時間:9:30~11:00(受付9:20〜)
  • 場所:栃木県小山市横倉499-6
  • 会場:小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」
  • 駐車場:あり(無料)
  • 参加費:1,000円(保護者一人につき)
  • お支払い方法:(当日、現金お支払い)
  • ご準備いただくもの
    • ヨガマット
    • 赤ちゃんのお世話に必要なもの(抱っこ紐、オムツ、ミルク等。お湯のご用意あり)
  • 申し込み方法:イベント専用の公式LINE
  • 定員:20組
  • その他:おやつ、飲み物(母乳育児専用ハーブティーやデカフェ等)をご用意しています。
  • 主催:NPOサニーベイビーズ
  • 共催:小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」

ベビトレヨガってなに?

ベビトレヨガは⁡⁡、ママトレ⁡⁡、ベビトレ⁡⁡、smile⁡⁡の3本からできています。⁡⁡

《ママトレ》
ほぐして、鍛えて、整える。⁡⁡
ヨガのポーズや呼吸、お子さんと触れ合うことで、産後の不安定な心と身体を整えます。⁡⁡

《ベビトレ》⁡⁡
たくさんの経験を通して、自分の身体を上手に使う楽しさを知っていきます。⁡⁡
脳トレを通して身体、心、社会性、表現力をバランスよく養っていくのがベビトレヨガ。⁡⁡

《smile》⁡⁡
これが1番大事!日々の緊張がゆるみ、自然とみんなの笑顔があふれる空間です。⁡⁡

子育ては楽しいだけじゃない。⁡⁡
でもここにくるとモヤモヤがふっとんで、とても癒され温かい気持ちになると、みなさん言ってくださいます。

イベントのお申し込み方法①

NPOサニーベイビーズのイベント専用の公式LINEから、お申し込みを受け付けております。

当日の講師は、助産師・看護師・保健師・離乳食アドバイザーの資格を持っております。

育児をしていて疑問や不安なことがあれば、せっかくの機会なのでなんでもご相談ください。

日程が近くなりましたら、改めてイベント開催のご連絡を差し上げます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

\お申し込みはイベント公式LINEから/

イベントのお申し込み方法②あいとぴあ

あいとぴあからお知らせ(6月26日更新)

共催の小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」のWEBサイトからもお申し込みが可能です。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
「サニーベイビーズinあいとぴあ ~今回はベビトレヨガ!~」のページを見る

イベントのお申し込み方法③広報おやま令和7年(2025年)7月号

栃木県小山市の全世帯に配布されている「広報おやま」にも、NPOサニーベイビーズのイベントが掲載されています。

広報おやまの冊子版・デジタル版からも、イベントお申し込みのQRコードが記載されております。

講師プロフィール紹介

志穂先生(smilax 栃木のヨガ教室スマイラックス)

栃木市のヨガ教室「smilax 栃木のヨガ教室スマイラックス」代表。

ベビトレヨガや子ども姿勢ヨガなど、親子で楽しめるレッスンを開催中。

ふれあいと笑顔を大切に、地域の子育てをやさしくサポートしています。

\お申し込みはイベント公式LINEから/

主催者・共催

主催:NPOサニーベイビーズ

okada-madoka-sunny
NPOサニーベイビーズ
理事長 岡田まどか

◾️プロフィール
NPOサニーベイビーズの設立者。
サニー助産院(栃木県小山市)の院長助産師。

助産師歴20年。産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラで産後のママをサポートしています。

臨床助産師や母子保健コーディネーターの経験を活かし、ママに寄り添ったケアに努めています。

◾️保有資格

助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

◾️趣味
家庭菜園・旅行・食べ歩き

saori-otsuka
NPOサニーベイビーズ
副理事長 大塚さおり

◾️プロフィール
NPOサニーベイビーズの共同設立者。

産業保健師、メイクアップアーティスト、マインドコーチとして活動中。

◾️保有資格
保健師

◾️趣味
メイク、ピラティス、ヨガなど。最近はレジンにハマってます!

◾️SNS
InstagramLINEアメブロ

NPOサニーベイビーズとは?
event-20250310-01

産後ママと赤ちゃん(1歳3ヶ月未満)を対象にした産後ケアサークルです。(登録無料)

産後ママの交流を目的に、産後ケアイベントを月1回開催しております。

「NPOサニーベイビーズ」について詳しく見る

共催:小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」

小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」
あいとぴあ(外観)

2025年4月より、あいとぴあ様と共催でイベントを開催しております。

WEBサイトや「広報おやま」でも、NPOサニーベイビーズの活動を紹介いただいております。

※イベントによっては、共催ではない場合があります。

\お申し込みはイベント公式LINEから/

過去のイベントのご紹介

イベントの様子

ご参加者さまのご感想

ご参加いただいた方から、ご感想をいただきました。

今回も素敵なイベントありがとうございます🙇‍♀️ ベビトレヨガとっても楽しかったです!なかなか産後体を動かしてリフレッシュする機会を作ることがなかったので、とっても新鮮な気持ちでした🥹ふれあいあそびもあり子供とのスキンシップにもなってよかったです♡お家でもやっていきたいと思います! また、美味しいデザートとお茶を楽しみながらママさん達とも育児の相談もできたのでそれもリフレッシュになりました🥹 いつもより多い人数でいろんな方と関わることができて母も子もいい1日になりました! 次回が少し時間が空いてしまうので寂しいですが楽しみに待ちたいと思います🤍

親子で楽しめるヨガ、子供も喜んでいてとっても楽しかったです💓疲れた体が癒されたので、ありがたい企画でした。家でも継続してみます! ママさんたちとのお話では、子育てに関する知らない知識や情報をいただけて嬉しかったです♩ 手作りデザートはフルーツ沢山で美味しかったです🤍 楽しいイベントをありがとうございました。 また参加したいです♡

初参加でした。同じくらいの赤ちゃんのお母さんたちと交流ができて楽しい時間でした。小山は地元ではないのでこういう機会がないと誰かと知り合ったり友達になることがないので貴重な集まりでした!1回で終わりではなく毎月あってまた同じ顔の皆さんに会えるのが嬉しいです。 今日はありがとうございました。

ママ時間の確保について、みんな悩みは一緒なんだな、と思いました。 月齢の近い子とお話もできて楽しかったです。 ありがとうございました!

今回もイベント開催ありがとうございました🙇‍♀️
赤ちゃんの頭の形ということでうちの子も大丈夫かなー?と不安に思っていたのでお話聞けて本当に良かったです‼︎
お家でマッサージをしたりちょくちょく向きを変えたりとできることをやっていきたいと思いました🥹また、抱っこの仕方でも影響があるとおっしゃっていたのでそこも今後気をつけます‼︎
今回も美味しいお菓子をいただきながら他のお母様たちとも話せてリフレッシュにもなりとても楽しかったです🤍🤍
場所も変わってたくさんの方と関われるようになってより一層楽しかったです‼︎
次回も楽しみです👶🏻👶🏻

今日も楽しく参加させて頂きました。 腸活の話を、詳しく聞けて子ども達にも実践してみたいなと思いました。 ママ達ともいろんな話ができ、楽しく過ごせました。またお菓子もとても美味しかったです。 ひとつ、今日聞きたかったことが聞けなかったのが心残りです。 次回も楽しみにしています。 希望として、産後ダイエット?みたいな子どもと一緒に体を動かす企画があったら楽しそうだなと思いました。

今回も楽しく参加させて頂きました! 赤ちゃんにもママにも腸内細菌がもたらす影響について学べる良い機会になり、説明してくださったタカナシ乳業さんにも感謝です。

2回目の参加でした!スキンケアのお話を他のお母様方とすることがなかなか無かったので話を聞けてとても良かったです!また、お菓子をいただきながら普段のお子様との過ごし方だったり離乳食の進み具合などもできて安心したというか同じように過ごされているんだなと心が軽くなりました!
もうすこーし時間があれば嬉しく思います🙇‍♀️🙇‍♀️

今回もとっても楽しいイベントが開催ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ 前回書かせてもらったお時間についても長くとっていただきお母様方とお話しできてとっても楽しかったです🫶🏻 腸活についてあんまり考えたことがなかったのですがアトピーなどにも関わりがあると言うことを教えていただけて今後自分のことも子供のこともよく考えて気をつけて行きたいと思えました‼︎ また、自分の子供以外にも皆様のお子様の成長も感じてとっても嬉しくなっていました☺️ このサニー助産院を通して仲良くなれた方もいらっしゃってとっても嬉しく思っています! 次回のイベントもとても楽しみです🫶🏻🫶🏻

「ご飯、お菓子とっても美味しかったです。さっそく今晩作ってみます😊 離乳食の話も分かりやすく、中期、後期、完了時の話も今後聞いてみたいです!」

\お申し込みはイベント公式LINEから/

産後ケアイベント一覧(月1回開催)

イベントのお申し込み方法

サニー助産院のイベント専用の公式LINEから、お申し込みを受け付けております。

助産師や保健師に直接相談したい方、ママ同士でおしゃべりをしたい方など、ぜひご参加ください。

お子様(1歳3ヶ月未満)もぜひ一緒にお連れください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

\お申し込みはイベント公式LINEから/

(追記)イベント開催レポート

event-report-202507-image-02

皆さまのおかげで、今回の産後ケアイベントも無事終えることができました。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

イベントの様子は「イベント開催レポート」でまとめていますので、ご覧ください。

NPOサニーベイビーズでは、産後ケアイベントを運営しています

npo-sunny-babies-image
岡田まどか(サニー助産院)がNPOサニーベイビーズの理事長を務めております。

産後のママと赤ちゃんを対象にした産後ケアサークルを運営しております。

NPOサニーベイビーズでは、毎月テーマを設けたミニ講座(イベント)を開催しています。

内容は、ミニ講座+ママ同士のおはなし会というスタイル。

お茶やお菓子を囲みながら、産後のママたちがほっと一息つけて、交流できる場となればと思っております。

当日は、助産師・保健師・離乳食アドバイザーへの相談も自由にできます。

産後ケアサークル「NPOサニーベイビーズ

目次