産後ケアご飯用に薬膳レシピを提供いただきました

medicinal-meals-recipes

産後ケアご飯用に、薬膳料理を作りました。薬膳レシピの考案・提供いただいたのは、薬膳で産前産後ケア/satomiさんです。

「体をあたため、疲れたからだにおすすめのメニュー」というテーマでリクエストさせていただき、レシピを考案いただきました。

さっそく、薬膳レシピを見ながら実際に作ってみましたので、ご紹介いたします。

目次

産後ケア用の薬膳メニュー

身近な食材でレシピを考案いただいたので、産後ケアご飯としてこれからご提供して参ります。

主菜:鶏肉と山芋とキノコのホイル蒸し

chicken-yam-mushroom-steamed-foil

副菜1:海老と白きくらげのエビチリ

副菜2:にんじんとクコの実のラペ

汁物:山芋とエノキの卵スープ

実際に作ってみた感想

どれもとても美味しくで、家族もたくさん食べてくれています。

薬膳料理っぽくなくて、良い意味でイメージとは違っていました。

スーパーで手に入る食材なので、作りやすいこともポイントです。何度もリピートして作っています。

第2弾の産後ケア×薬膳料理もありますので、作ったときはご紹介します。

薬膳料理とは

薬膳(やくぜん)とは、体の不調を整える料理のことを言います。

産後はホルモンの影響や睡眠不足の影響で、疲れやすく血液循環も悪くなりやすい時期です。

サニー助産院では、産後のママに少しでも栄養を摂っていただきたいと思っており、薬膳料理を取り入れています。

レシピ考案者のご紹介

今回、産後ケアご飯用に薬膳レシピの考案・提供をいただいたのは、ドゥーラ協会認定ドゥーラのsatomiさんです。

  • レシピ考案者:薬膳で産前産後ケア/satomiさん
  • Instagram:@satomistyle_yakuzen

satomiさんとは、私がドゥーラ認定資格を取得するときに一緒に勉強していた同期のお一人です。

今回、薬膳料理×産後ケア×産後ドゥーラという形で、一緒に取り組みができてとても嬉しい限りです。

サニー助産院では、産前産後のママやご家族のために、薬膳料理教室や産後ケアご飯で薬膳料理をご提供しま入ります。

サニー助産院ではコラボできる人を探しています

サニー助産院では、一緒にイベントや教室ができる方を募集しております。

今回の薬膳料理のように、産前産後のママやご家族をサポートできることが増えたら良いなと思っております。

一緒に活動できる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

産後ケア・産後ドゥーラご飯のご紹介

産後ケアでできること

産後ケアでできることは、おもに次のサポートです。

  • 産後のママが休息を取ること
    • 赤ちゃんのお預かり、お食事提供、睡眠サポートなど
  • 育児相談
    • 体重測定、オムツのかえ方、寝かしつけなど
  • 母乳ケア
    • 母乳の飲ませ方、乳房マッサージ、ミルク量の調節など
  • 沐浴(もくよく)
    • 沐浴実施、沐浴指導など

産後ケアをおこなう場所は、サニー助産院かご利用者様のご自宅のどちらでも可能です。

ご自宅への訪問の場合は、エリアが限られています。訪問エリアは次のとおりです。

栃木県
小山市、栃木市、宇都宮市、足利市、佐野市、鹿沼市、
下野市、上三川町(河内郡)、壬生町(下都賀郡)、野木町(下都賀郡)、その他栃木県地域

茨城県
結城市、筑西市、桜川市、下妻市、古河市、境町、五霞町、八千代町、その他茨城県地域

埼玉県
幸手市、加須市、久喜市、杉戸町、宮代町、春日部市、その他埼玉県地域

※ケアメニューの内容によって異なります

サニー助産院では、産後のママがゆっくりとリラックスして休息が取れるようにサポートします。

「睡眠を取りたい」「栄養のある食事が摂りたい」「誰かに相談したい」「一人の時間が欲しい」など感じている方は、まずはご相談ください。

産後ケアでできることって何?

サニー助産院院長 岡田まどか
サニー助産院
院長 岡田まどか

〜資格〜
助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)院長の岡田まどかです。

12年間の臨床助産師や母子保健コーディネーターとして、ママと赤ちゃんをサポートしてきました。

今は産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラでお手伝いしています。

☀️趣味:家庭菜園・旅行・食べ歩き 季節ごとに無農薬野菜を育てており、助産院のご飯にも使っています。

お気軽にご相談ください

目次