【毎月開催】産後ケアイベント|次回のイベントはコチラから → → → イベントの詳細を見る

【実例紹介】母乳相談:母乳が出ない(栃木県・茨城県)

case-study-no-breast-milk
sunny-babies-event

こんにちは、サニー助産院院長の岡田まどかです。母乳相談(母乳外来)の実例をご紹介します。

今回の産後ママのご相談・お悩みは、次のとおりです。

ママ

母乳が出なくて悩んでいます。

LINEでご相談いただきました。ありがとうございます。

LINEで少しやりとりした後、ご来院いただきました。

今回の赤ちゃんは生後2週間程度です。

目次

母乳ケアの内容

①乳房マッサージ

赤ちゃんが母乳を吸いやすくするため、乳頭マッサージをおこないました。

乳頭マッサージをすると、乳首が柔らかく伸びやすくなります。

乳頭マッサージが終わった後は、母乳の分泌(ぶんぴつ)をアップさせるために、乳房全体のマッサージをおこないました。

ママの母乳育児状況によって必要なマッサージが変わります。まずはご相談ください。

②保護器を使った授乳方法の提案と練習

直接授乳がうまくいっていないことと、すでにママがお持ちの保護器を使っても授乳もうまくいっていない状況でした。

そこで、普段使っている哺乳瓶の乳首(ニュウシュ・赤ちゃんが吸うところ)を保護器の代わりに使ったところ、赤ちゃんがうまく吸うことができました。

保護器とは

保護器とは、赤ちゃんが母乳をうまく吸えるようにするための器具です。

サニー助産院では、哺乳瓶の乳首(この場合は「ニュウシュ」と呼びます)を保護器として使っています。

保護器の使い方は、保護器をママのおっぱいに付けて赤ちゃんに母乳を吸わせます。

今回の場合は、哺乳瓶の乳首(ニュウシュ)を保護器として使えば母乳を吸ってくれることがわかりました。

保護器を使って赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれたら、その刺激で母乳の分泌量がアップすることも期待できます。

今後は保護器を使った授乳で進めることになりました。

③搾乳指導と練習

今回の搾乳の目的は、母乳の分泌(ぶんぴつ)を増やすことと、乳頭・乳房マッサージです。

まず、母乳の分泌です。

母乳は必要な分だけ作られますので、次のようなからだの反応が期待できます。

  • 搾乳するので母乳が出る
  • 母乳が足りなくなったので、母乳が必要だと頭が判断する
  • 母乳が分泌される
  • 搾乳して母乳が出る
  • 母乳が足りなくなったので、分泌する

このサイクルを繰り返せば、母乳量が増えることが期待できます。

次に、乳頭・乳房マッサージです。

搾乳方法は、手絞りを提案しています。

手絞りをすれば、乳頭・乳房マッサージをすることになります。

乳頭や乳房が刺激されますので、母乳の分泌量がアップします。

④母乳育児専用ハーブティー

今回の産後ママにも母乳育児専用ハーブティーを召し上がっていただきました。

サニー助産院では、産後のママに休んでいただけるように、ハーブティーやデカフェなどの飲み物を多数ご用意しています。(飲み放題、無料)

カフェのような空間をご提供できるように努めています。

今後の進め方

次のように今後は進めていきます。

  • 3、4時間おきに保護器を使った授乳
  • 授乳は、片方10分ずつおこなう。
  • 授乳の後、ご家族の方が赤ちゃんにミルクを飲ませる
  • 飲ませてもらっている間に、ママは搾乳する
  • 搾乳した母乳を赤ちゃんに飲ませる

母乳が出る量ははじめは少しずつです。

しかし、繰り返すことで母乳が出やすくなることが期待できます。

母乳相談(母乳外来)の費用と訪問エリア

母乳相談(母乳外来)の費用

サニー助産院の母乳相談(母乳外来)は、ご来院と訪問の両方が可能です。

  • 初診料:5,000円(訪問の場合は6,000円)
  • 交通費:訪問エリアによって、交通費が発生します。

お支払い方法は、当日お支払い(現金やクレジットカード、QRコード決済等)となります。金額は全て税込みです。

母乳相談(母乳外来)の訪問エリア

訪問エリアは、栃木県・茨城県・埼玉県です。

栃木県
小山市、栃木市、宇都宮市、足利市、佐野市、鹿沼市、
下野市、上三川町(河内郡)、壬生町(下都賀郡)、野木町(下都賀郡)、その他栃木県地域

茨城県
結城市、筑西市、桜川市、下妻市、古河市、境町、五霞町、八千代町、その他茨城県地域

埼玉県
幸手市、加須市、久喜市、杉戸町、宮代町、春日部市、その他埼玉県地域

※ケアメニューの内容によって異なります

サニー助産院のケアメニューを確認

事例紹介

母乳相談(母乳外来)のご利用やご質問をいただいた方の事例・事例をご紹介します。

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問をまとめました。

母乳外来はいつから行けますか?

出産直後から受診可能です。
退院前からご予約される方もいらっしゃいます。

当日予約は可能ですか?

はい。予約が空いていれば、当日の母乳外来(訪問)も可能です。

初回はどれくらい時間がかかりますか?

1時間程度の場合が多いです。
母乳育児以外の内容もご遠慮なくご相談ください。

訪問でも受けられますか?

はい。サニー助産院では、来院だけでなくご自宅への訪問相談にも対応しています。

保険証は必要ですか?

助産院での母乳外来は自由診療のため、保険証の提示は不要です。

このほか、サニー助産院でできる産後ケアの質問集を作っています。
ぜひご覧ください。

母乳育児で悩んでいるママへ

母乳のお悩みは、お一人お一人異なります。

赤ちゃんの月齢や授乳の状況だけでなく、ママ自身の育児の方針によっても解決策は変わってきます。

サニー助産院では、ママの思いに寄り添いながら、その方に合ったアドバイスをお届けできるよう心がけています。

まずは今の状況を一緒に確認しましょう。

母乳育児のトラブルは、早めの対応が大切です。

気になることがあれば、一人で抱え込まず、ぜひかかりつけの助産院や産婦人科にご相談ください。

サニー助産院は、いつでもママのご相談をお待ちしています。

母乳トラブルは早期解決が重要です

目次