【イベント2本立て】9/13(土)  キウイを使ったおやつのミニ講座&子育てなんでも相談会  \詳細はこちらをクリック/

【助産師が解説】母乳相談の事例:おっぱいが出ない(栃木県・茨城県)

case-study-breasts-dont-come-out
sunny-babies-event

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)です。先日の母乳相談(母乳外来)の実例をご紹介します。

今回の産後ママのご相談・お悩みは、次のとおりです。

ママ

おっぱいが出ない。

※赤ちゃんの月齢は28日

今回はLINEからご相談いただき、サニー助産院にご来院いただきました。ありがとうございます。

それでは、ケア内容をご紹介します。

目次

状況とケア内容

状況

赤ちゃんは生後28日で、新生児です。母乳育児を希望されているママで、現在はおっぱいが出ない状況が続いています。

状況を確認したところ、乳頭刺激が足りていないようでした。乳頭刺激が足りていないので、母乳の分泌(ぶんぴつ)自体が少ない状況です。

なぜ、このような状態なってしまったのかを推測すると次のとおりです。

  • 出産直後(入院中)に、母乳を3日程度あげていなかった。
  • 3時間おきに直接授乳(母乳)するも、母乳が出ないのでミルクを足していた。
  • 赤ちゃんがミルクに慣れてしまった。

出産直後の直接母乳はとても重要です。

出産直後に母乳をあげないと、赤ちゃんは母乳を飲まなくなってしまいます。

赤ちゃん目線の母乳とミルクの違い
  • 母乳:吸いづらい(吸うために力がいる)
  • ミルク:吸いやすい(少しの力ですぐに吸える)、おいしい

赤ちゃんからすると、ミルクを好むのは当然です。そして、赤ちゃんがミルクに慣れだすと次のような悪循環になります。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸っても出ない
  • 赤ちゃんが母乳を嫌がる(出ないから)
  • 乳頭刺激が少なくなる
  • ママのからだ(脳・ホルモン)が、母乳を分泌しなくて良いと判断する
  • 母乳が出づらくなる
  • ママが母乳をあげる(挑戦する)
  • 赤ちゃんがおっぱいを吸おうと思っても出ない(すぐに出ない)
  • 乳糖刺激がますますなくなる・・・

赤ちゃんが母乳を嫌がり、ママのからだ(脳・ホルモン)は母乳を分泌しなくなるので、母乳育児がどんどん難しくなります。

母乳育児を希望されているのであれば、とくに出産後の直接授乳はとても重要です。

ケア内容

母乳ケア当日は、次の内容で進めました。

  • 授乳観察
  • 乳房マッサージ
  • セルフケア(乳房マッサージ)の指導
  • 今後のアドバイス
  • 母乳育児専用ハーブティの提供

今後のアドバイス

今回の場合は、乳頭刺激を与えることが一番重要です。

母乳が出づらい状況でも、赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらって乳頭を刺激してもらいます。

ママ自身は乳頭のセルフケア(乳房マッサージ)をしながら、乳頭を刺激して母乳の分泌をうながします。

食生活を聞いていると、水分が不足しがちだとわかりました。ママの水分が不足していれば、母乳の分泌が難しくなります。赤ちゃんのためだと思って、水分をしっかり補給していただければと思います。

母乳相談(母乳外来)の費用と訪問エリア

母乳相談(母乳外来)の費用

サニー助産院の母乳相談(母乳外来)は、ご来院と訪問の両方が可能です。

  • 初診料:5,000円(訪問の場合は6,000円)
  • 交通費:訪問エリアによって、交通費が発生します。

お支払い方法は、当日お支払い(現金やクレジットカード、QRコード決済等)となります。金額は全て税込みです。

母乳相談(母乳外来)の訪問エリア

訪問エリアは、栃木県・茨城県・埼玉県です。

栃木県
小山市、栃木市、宇都宮市、足利市、佐野市、鹿沼市、
下野市、上三川町(河内郡)、壬生町(下都賀郡)、野木町(下都賀郡)、その他栃木県地域

茨城県
結城市、筑西市、桜川市、下妻市、古河市、境町、五霞町、八千代町、その他茨城県地域

埼玉県
幸手市、加須市、久喜市、杉戸町、宮代町、春日部市、その他埼玉県地域

※ケアメニューの内容によって異なります

サニー助産院のケアメニューを確認

事例紹介

母乳相談(母乳外来)のご利用やご質問をいただいた方の事例・事例をご紹介します。

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問をまとめました。

母乳外来はいつから行けますか?

出産直後から受診可能です。
退院前からご予約される方もいらっしゃいます。

当日予約は可能ですか?

はい。予約が空いていれば、当日の母乳外来(訪問)も可能です。

初回はどれくらい時間がかかりますか?

1時間程度の場合が多いです。
母乳育児以外の内容もご遠慮なくご相談ください。

訪問でも受けられますか?

はい。サニー助産院では、来院だけでなくご自宅への訪問相談にも対応しています。

保険証は必要ですか?

助産院での母乳外来は自由診療のため、保険証の提示は不要です。

このほか、サニー助産院でできる産後ケアの質問集を作っています。
ぜひご覧ください。

母乳育児で悩んでいるママへ

母乳相談(母乳外来)でご相談いただくと、いつも感じることが2つあります。

それは、「もう少し早く受診していただければ、改善の可能性が高くなる」「水分が不足しがち」です。

母乳トラブルを解決するためには、早期解決が一番です。時間が経ってからだと、改善する可能性が低くなってしまいます。

少しでも不安を感じたら、すぐにかかりつけの助産院にご相談されることをおすすめします。

また、水分不足のママがとても多いです。

水分が不足すると、赤ちゃんもママも両方の栄養が不足します。育児がとても大変な時期でも、水分だけは多めに摂っていただければと思います。

母乳育児で不安や疑問があれば、いつでもご相談ください。

いつでもご相談をお待ちしております。

ひとりで悩んで疲れる前に

サニー助産院院長 岡田まどか
サニー助産院
院長助産師 岡田まどか

NPOサニーベイビーズ
理事長

〜資格〜
助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)院長の岡田まどかです。

助産師歴20年。臨床助産師や母子保健コーディネーターとして、ママと赤ちゃんをサポートしてきました。

今は産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラでお手伝いしています。

2025年6月より、NPOサニーベイビーズの理事長を務めております。

☀️趣味:家庭菜園・旅行・食べ歩き 季節ごとに無農薬野菜を育てており、助産院のご飯にも使っています。

お気軽にご相談ください

目次