【実例紹介】母乳相談:赤ちゃんが怒る。授乳を嫌がるのはなぜ?(栃木県・茨城県)

case-study-breastfeeding-reluctant

こんにちは、サニー助産院院長の岡田まどかです。母乳相談(母乳外来)の実例をご紹介します。

今回の産後ママのご相談・お悩みは、次の3つです。

ママ

①授乳時、赤ちゃんが怒るようになった

②おっぱいのハリがなくなってきた気がする

③母乳不足感(出ていないような気がする)がある。無理やり吸わせているような気がして不安。

今回の赤ちゃんは生後4ヶ月です。

先に結論をお伝えすると、「とても良好」な状態でした。

今回のサニー助産院の役目は少なかったのですが、産後のママの不安を解消できたことがとてもうれしく感じています。

不安や疑問を安心するためにも、サニー助産院を頼っていただけると幸いです。

それでは、母乳ケアの実例をご紹介します。

目次

母乳ケアの内容

①赤ちゃんの体重測定

赤ちゃんの体重測定をして、日増計算をしました。

毎日、赤ちゃんの体重は毎日30gずつ増えており、健康な状態でした。

日増計算とは?

日増(にちぞう)計算とは、赤ちゃんの成長具合を体重で評価することです。

日増計算でわかることは、2つです。

  • 体重が標準とおりに増えているかどうかの判断
  • 哺乳量(母乳やミルクの量)が足りている・多すぎるの判断

サニー助産院の体重計は医療用で、g単位で体重測定ができます。

赤ちゃんの体重と日増計算の結果を比較すれば、感覚に頼らずに母乳量やミルク量の調整ができるようになります。

②母乳量測定

母乳量を測定した結果、短時間で必要な母乳量が出ていることがわかり問題なしでした。

母乳量の測定方法は、授乳前と授乳後の赤ちゃんの体重測定で測ります。

サニー助産院では、医療用の体重測定器(体重計)を使用します。

たとえばミルクと母乳の混合栄養で子育てされる際はミルク量の調整にも役立ちますので、ぜひご利用ください。

③おっぱいマッサージ

おっぱいマッサージをして、母乳の分泌(ぶんぴつ)量や反応を確認しましたが問題なしでした。

④母乳育児専用ハーブティー

今回の産後ママにも母乳育児専用ハーブティーを召し上がっていただきました。

サニー助産院では、産後のママに休んでいただけるように、ハーブティーやデカフェなどの飲み物を多数ご用意しています。(飲み放題、無料)

カフェのような空間をご提供できるように努めています。

なぜ、授乳時に赤ちゃんが怒るようになったのか?

ママが授乳するタイミングと、赤ちゃんがおっぱいを欲しがるタイミングが違うからです。

生後4ヶ月ほど経ったので、赤ちゃんはおっぱいを飲む量を自分で調整できるようになり始めます。

何が起こっていたかというと、

  • 赤ちゃんは、おっぱいが「欲しい時」に飲みたい
  • ママは、今までとおり「定期的」に授乳をする
  • 赤ちゃんは、飲みたくない時にも授乳させられるので、嫌になる
  • ママは、赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれないので、与えようと頑張る。

このような流れが繰り返されるため、赤ちゃんはおっぱいを嫌がるようになりました。

赤ちゃんはおっぱいを欲しいときは泣いてくれるか、欲しいしぐさをします。

今後は、赤ちゃんが欲しがるときにあわせて、授乳すれば良いと思います。

ママが赤ちゃんのために一生懸命で、感動いたします。

母乳相談(母乳外来)の費用と訪問エリア

母乳相談(母乳外来)の費用

サニー助産院の母乳相談(母乳外来)は、ご来院と訪問の両方が可能です。

  • 初診料:5,000円(訪問の場合は6,000円)
  • 交通費:訪問エリアによって、交通費が発生します。

お支払い方法は、当日お支払い(現金やクレジットカード、QRコード決済等)となります。金額は全て税込みです。

母乳相談(母乳外来)の訪問エリア

訪問エリアは、栃木県・茨城県・埼玉県です。

栃木県
小山市、栃木市、宇都宮市、足利市、佐野市、鹿沼市、
下野市、上三川町(河内郡)、壬生町(下都賀郡)、野木町(下都賀郡)、その他栃木県地域

茨城県
結城市、筑西市、桜川市、下妻市、古河市、境町、五霞町、八千代町、その他茨城県地域

埼玉県
幸手市、加須市、久喜市、杉戸町、宮代町、春日部市、その他埼玉県地域

※ケアメニューの内容によって異なります

サニー助産院のケアメニューを確認

事例紹介

母乳相談(母乳外来)のご利用やご質問をいただいた方の事例・事例をご紹介します。

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問をまとめました。

乳房ケアとは何ですか?

乳房の確認・マッサージをします。
乳汁分泌の促進や乳腺炎へのケア、卒乳に向けたお手入れなどをおこないます。

母乳が出なくなりました。どのタイミングで相談したら良いですか?

母乳が出なくなった時点でご相談ください。
ケアの時期が早ければ早いほど、改善する可能性が高くなります。

当日予約可能ですか?

空きがあれば可能です。可能な限り、緊急時の乳房ケアも対応いたします。

このほか、サニー助産院でできる産後ケアの質問集を作っています。
ぜひご覧ください。

母乳育児で悩んでいるママへ

今回の母乳ケアのご利用者さまは、トラブルもなく終えることができました。

そんな方でも、日々不安や疑問を抱きながら、育児を頑張られています。

不安や悩みがあったら、まずはご相談いただけると嬉しいです。

母乳相談をした結果が良好であれば、何もなくて良かったと安心できると思います。

母乳育児のトラブルは、早期対処がとても重要です。

母乳育児に積極的なママの中には、(何もなくても)定期的に受診される方もいらっしゃいます。

不安や疑問、悩みがあれば、まずは産婦人科や助産院にご相談されることをおすすめします。

サニー助産院では、いつでもご相談をお待ちしております。

一人で悩むのに疲れたらご相談ください

サニー助産院院長 岡田まどか
サニー助産院
院長 岡田まどか

〜資格〜
助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)院長の岡田まどかです。

12年間の臨床助産師や母子保健コーディネーターとして、ママと赤ちゃんをサポートしてきました。

今は産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラでお手伝いしています。

☀️趣味:家庭菜園・旅行・食べ歩き 季節ごとに無農薬野菜を育てており、助産院のご飯にも使っています。

お気軽にご相談ください

目次