【イベント2本立て】9/13(土)  キウイを使ったおやつのミニ講座&子育てなんでも相談会  \詳細はこちらをクリック/

【事例】乳房の張りに左右差。両方バランス良くしたい。(助産師が解説)

sunny-babies-event

今回の母乳外来のご利用者様のお悩みは、「乳房の張り」です。

実際にサニー助産院がおこなった母乳ケア内容をご紹介します。

目次

ケア内容

問診・状況確認

ご利用者様情報
  • 年齢:30代
  • 赤ちゃんの月齢:約2週間
  • ケアの場所:ご自宅

今回のご依頼者様のお悩みは、乳房の張りに左右差があること。

張りを減らして、両方バランス良くしたいというご相談した。

乳房マッサージ

赤ちゃんが眠っていたため、その間にママの乳房マッサージをおこないました。

マッサージをする理由は、次の3つのチェックです。

  • 母乳の分泌量(左右差の確認)
  • 母乳の出方(腺の確認)
  • 乳房のサイズ

この3つをチェックすることで、張りの原因を探ります。

結果は、サイズが大きい方の乳房の母乳の流れが悪いことにありました。一方で、サイズが小さい方の乳房の母乳の流れはよかったです。

日増計算とは?

日増(にちぞう)計算とは、赤ちゃんの成長具合を体重で評価することです。

日増計算でわかることは、2つです。

  • 体重が標準とおりに増えているかどうかの判断
  • 哺乳量(母乳やミルクの量)が足りている・多すぎるの判断

サニー助産院の体重計は医療用で、g単位で体重測定ができます。

赤ちゃんの体重と日増計算の結果を比較すれば、感覚に頼らずに母乳量やミルク量の調整ができるようになります。

maternity-class-doll

赤ちゃんが起きたタイミングで、体重と母乳量を測定。

分泌量に乳房の左右差はあるものの、赤ちゃんにとって必要な量が出ていたので問題はありませんでした。

今後のセルフケアとアドバイス

乳房の左右差をなくすための方法や、張り感を落ち着かせる方法をお伝えして、今回の母乳ケアは終了です。

さいごに、サニー助産院で無料でご提供しているハーブティプレゼントしました。

ひとりで悩んで疲れる前に


事例紹介

母乳相談(母乳外来)のご利用やご質問をいただいた方の事例・事例をご紹介します。

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問

母乳相談(母乳外来)のよくあるご質問をまとめました。

乳房ケアとは何ですか?

乳房の確認・マッサージをします。
乳汁分泌の促進や乳腺炎へのケア、卒乳に向けたお手入れなどをおこないます。

母乳が出なくなりました。どのタイミングで相談したら良いですか?

母乳が出なくなった時点でご相談ください。
ケアの時期が早ければ早いほど、改善する可能性が高くなります。

当日予約可能ですか?

空きがあれば可能です。可能な限り、緊急時の乳房ケアも対応いたします。

このほか、サニー助産院でできる産後ケアの質問集を作っています。
ぜひご覧ください。

母乳育児で悩んでいる方へ

母乳ケアは、産後のママの状況や赤ちゃんの状況によって、アドバイスする内容が変わってきます。

お会いして状況が確認できれば、解決策を一緒に考えることができます。

母乳育児で悩んだら、まずはかかりつけの産婦人科や助産院にご相談ください。

母乳ケアは、対処が早ければ早いほど解決できる可能性が高くなります。

いつでもご相談をお待ちしております。

ひとりで悩んで疲れる前に

サニー助産院院長 岡田まどか
サニー助産院
院長助産師 岡田まどか

NPOサニーベイビーズ
理事長

〜資格〜
助産師/看護師/保健師/産後ドゥーラ/離乳食アドバイザー/食品衛生責任者 等

こんにちは、サニー助産院(栃木小山院)院長の岡田まどかです。

助産師歴20年。臨床助産師や母子保健コーディネーターとして、ママと赤ちゃんをサポートしてきました。

今は産後ケアや母乳ケア、産後ドゥーラでお手伝いしています。

2025年6月より、NPOサニーベイビーズの理事長を務めております。

☀️趣味:家庭菜園・旅行・食べ歩き 季節ごとに無農薬野菜を育てており、助産院のご飯にも使っています。

お気軽にご相談ください

目次